ブログを毎日更新しているのに成果につながらない…
100記事書いたのに売れない…
一生懸命、記事を書いているのに反応がない…
この悩み、ブロガーであれば必ずぶち当たる壁です。
初収益を発生させるいわゆる0→1を達成させるのって、難しいですよね。
しかも、初収益を発生させたとしてもそれを増やすことがさらに難しい。
でも、この壁を乗り越えることができれば、月〇桁ブロガーの仲間入りです。
では、月〇桁ブロガーの方々はどうやって成果を継続的にだしているのでしょうか。
それはセールスライティングを使っているからです。
セールスライティングとは必要としている人に必要な情報とするべき行動を届けるための文章術です。
実はセールスライティングという技術は昔からあります。
広告としてまだ手紙を使っていた時代に効果のある文章表現や人の目を引くタイトルなど色々な手法が生まれました。
それらの技術をまとめてセールスライティングと呼んでいます。
現代でも表現の仕方や読者が反応するワードは変わってきていますが、大事なことは変わっていません。
でも、セールスライティングと聞いて、少しあやしいものと思ってしまいませんか?
その気持ちよくわかります。
なぜなら、詐欺商材にも使われている手法だからです。
普段の生活でセールスライティングの手法を見る機会は詐欺商材が記憶に残りやすいと思います。
なので、セールスライティングと聞いて違和感があるのも納得です。
しかし、詐欺商材で使われるということは、それだけ効果が高いという証明にもなります。
では、詐欺商材とまともな商材とでは何が違うのでしょうか。
それは信頼性です。
運営している会社や執筆している人の情報からこの発信者は信頼できると読者が判断すれば、記事を読んでもらえますし、モノやサービスを買ってもらえるようになります。
なので、信頼性を高めてセールスライティングを磨くことが成果を出すために必要な条件になります。
この記事では爆益を出しているブロガーの方々が実践しているセールスライティングについて解説します。
紹介するセールスライティングの技術は5つです。
- 一貫性
- 買うための理由を用意する
- ミスマッチさせない
- 読者のリスクを最小限にする
- 特典を用意する
この技術を活かすことで成果が変わってきます。
ぜひとも意識しながら文章を書いてみてください。
一貫性
一貫性とは、自分がYESと意思表示したことのより別の頼まれごとをされたときに断りづらくなることです。
例えば、マクドナルドでセットメニューを頼んだ時に『ポテト、ドリンクをMサイズからLサイズに変更できますがいかがですか?』と聞かれたことはありませんか?
この状況で、『じゃあ、Lサイズでお願いします。』と答えてしまっていたらまさに一貫性の法則にはまっています。
これはセットメニューを注文したことで追加購入のハードルが下がり、そこへ間髪をいれずにセールスを持ちかけ、それによって客単価をあげるひとつのテクニックです。
(もちろんマクドナルドの店員さんに騙そうという意図はまったくありませんよ!)
この一貫性は会話でも、文章でも原理は同じです。
セールスライティングでは、してほしい行動の前に読者がYESと答えやすい質問を並べ、成約に結びつけるような手法で使われています。
なので、モノやサービスを売りたい時には読者に多くのYESを答えてもらいましょう。
買うための理由を用意する
買うことをためらっている読者には買うための理由を用意しましょう。
人は買わない理由をいろいろ考えてしまうクセがあります。
ジムに入会してもどうせ行かなくなるだろうな…
今はお金に余裕がないからまた来月にしようかな…
この教材で本当に稼ぐことができるのかな…
などなど、今すぐ行動することを選択せずに未来の自分へ課題を先送りしてしまうのです。
例えば、
- 期限が本日23:59までなので今しか買えません
- 期間限定セールなので今が一番お得です
- 他人に言わないだけで、みんな続々と始めていますよ
といった内容です。
買うための理由が読者にフィットすれば、成約につながります。
セールスをするときは読者の心情に寄り添い、読者が行動しやすくなるような理由を用意しましょう。
ミスマッチさせない
ミスマッチさせないとは、モノやサービスが役に立つ読者を絞り込むことです。
例えば、Amazonで本を買うときに本屋さんで内容を確認せずにレビューを見て、ブログ本を購入したとします。
レビューでは高評価がついており、Twitterでの評価も上々。
どんなことが書いてあるかと期待に胸を躍らせてますよね。
そして、ようやく手元にブログ本が到着して、ワクワクしながら読み進めます。
すると、ある瞬間…ページをめくる手が止まります。
『本の内容、知ってることしか書いてないやん…』
こんなときの失望感って、はかりしれないですよね。
これはレビューやTwitterを見て期待値が上がりすぎてしまったことが原因です。
読者に失望感を与えてしまうと書き手の評価・信頼度が下がります。
では、どうすれば読者に失望感を与えなかったでしょうか。
解決策は、読者の絞り込みをすることです。
絞り込みとは、記事や商品に対して役に立つ人を明確にすることです。
例えば、ブログ記事であれば冒頭で『この記事をオススメできる人は…』のようにちゃんと書いておく。
有料の情報商材であれば、『本気で変わりたい人だけ』や『覚悟がある人だけ』と明記しておく。
そうすることで書き手の意図と読者の期待値のミスマッチを少なくすることができます。
もちろんですが、読者の期待値は書き手がコントロールできるものではないので、ミスマッチを無くすことはできません。
しかし、ちゃんと読者の絞り込みを行うことで無駄に信頼なくすことを避けられます。
ぜひとも活用してみてください。
読者のリスクを最小限にする
当たり前のことですが、人は損することを嫌います。
これは誰でもそうですよね。
初めて買うものには、より一層この性質が働きます。
なので、購入者の『損をしたくない!』というハードルを少しでも下げるためには返金保証が有効です。
この返金保証という文言はテレビショッピングでよく使われています。
返金保証が使われている理由は買うことをためらっている人に対して、背中を押すための手法です。
買いたいけど失敗したくない人に対しては返金保証があれば金銭的に損をすることはないので、安心につながります。
加えて、返金保証を使うときに大事なことがあります。
それは、プラットフォームが購入者に信頼されていることです。
返金保証がついていても、『見たこともないサイトだから、本当に返金してくれるのか不安…』なんて思われていたら誰も買わないですよね。
なので、購入者と書き手の信頼関係を壊さないために信頼のあるプラットフォームでモノ・サービスを販売しましょう。
特典を用意する
特典を用意しておくことも返金保証と同じように買うかどうか迷っている読者に有効です。
コンビニで味も値段も似たようなものがあったら、ついつい特典がついているものを買ってしまった経験はありませんか?
まさにこの現象が特典の効果です。
似たような選択肢の中からひとつだけを選ぶとき、最後の一押しとして役に立ちます。
これだけ効果のある『特典を用意する』ことですが、注意点があります。
それは、読者の役に立たないものを用意しても意味がないことです。
いらないものをもらっても、何も感情は動かないですよね。
なので、読者の役に立つものや読者が必要としているものを用意しなければいけません。
ターゲットとなる読者のニーズを深掘って考えることが特典を最大限に有効活用できることにつながります。
自分が用意できるものではなく、読者が価値を感じるものを用意する。
これが特典の鉄則です。
まとめ
セールスライティングとは、
- 必要としている人に必要な情報とするべき行動を届けるための文章術
セールスライティングで大事なことは、
- 信頼性を高めること
セールスライティングで使うテクニックは5つ。
- 一貫性
- 買うための理由を用意する
- ミスマッチさせない
- 読者のリスクを最小限にする
- 特典を用意する
一貫性で大事なことは、
- してほしい行動の前に読者がYESと答えやすい質問を並べ、成約に結びつけるような
- モノやサービスを売りたい時には読者に多くのYESを答えてもらう
買うための理由で大事なことは、
- 読者の心情に寄り添い、読者が行動しやすくなるような理由を用意する
読者のリスクを最小限にするときに大事なことは、
- 購入者の『損をしたくない!』というハードルを少しでも下げる
- 可能なら返金保証をつける
- 信頼性のあるプラットフォームでモノ・サービスを販売する
特典を用意するのに大事なことは、
- 読者が価値を感じるものを用意する
- 選択肢の中からひとつだけを選ぶとき、最後の一押しとして役に立つ
最後に
ブログで収益をあげるのって本当に難しいですよね。
でも、セールスライティングを知っていることで見える景色が変わってきます。
成果をあげているブロガーの方々は必ずこの文章術を使っています。
ぜひ学んで、実践して、成功体験を積み上げましょう!
もっと書籍で学びたい!という方にはこちらの記事がおすすめです。
自分の文章に自信を持てていますか?おそらく「自分が書いた文章が一番すごいぜ!!」という方はあまりいないはず。一方で、ブログで年収1億円越え!のように金銭的に大成功を収めている方もいますよね。大成功している人とまだ成[…]
セールスライティングを学ぶためにおすすめの書籍を紹介しています。
ブログの書き方を学びたい!という方にはこちらの記事を用意しています。
この記事ではブログを書くときに意識すべきことを紹介しています。現在のテーマ数は6個、おまけ1個です。最終的にはテーマ数を13個まで増やす予定です。書きあがり次第、順次この記事にアップしていきます。早速、ブロ[…]
ブログの書き方について色々なテーマで紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
今回ご紹介した内容があなたのお役に立てれば幸いです。
ではまたっ!